暑い、と口にするのがはばかられる気温が続いています。どうぞご自愛くださいませ。
葛飾区議会レポートのびのび第5号(夏号)を発行しました。
こちらにアップするのが遅くなりました。申し訳ありません。
【今回のポイント】
1ページ:葛飾区が取り組んでいる施策を紹介
*我が地元、白鳥児童館を含む区内7箇所の児童館・保育園がリニューアル。
子育て拠点「子ども未来プラザ」に生まれ変わります。
まずは年明けに葛飾区鎌倉で第1号がオープンします。
*地域BWAの導入。
モバイルルーターの葛飾区版です。大手の会社のもののような日本全国での利用はできませんが、葛飾区内に限定されても構わない使い方をされる方には、料金が安くなるメリットが挙げられています。
区が計画を進めているのは、避難所の体育館などに端末を設置することで、災害時にwifiに繋がりやすきするなど、緊急時利用の利便性です。葛飾区と契約した業者による運営となるため、区の広報で大々的にお伝えすることは難しいのですが、都内でもかなり先行している施策です。予定では9月頃には利用できそうですので、わかり次第また報告します。
2ページ:特集記事
*水元公園の特定外来種問題を考える
最近テレビ番組でも放送されたように、池の水を抜いてカミツキガメなどの特定外来種を取り除く動きが見られます。NPO法人ネイチャープロジェクト理事長の市原さんからの情報提供を元に独自に調査させていただいたことも記事に盛り込みました。
0コメント