2019.02.28 08:06公安警察 調査官の来訪!先ほど、公安警察の調査官が我が家にいらっしゃいました。昨年の夏以来2回目です。あの日、ブザーに応対したら「公安です」といわれて、「何も悪い事してないのに」とドキドキしたのを覚えています。恥ずかしながら、「大丈夫、そういうことではありませんから」と笑顔で言われるまでドキドキは収まりませんでした。映画やドラマで見るのとは違い、私服の優しそうなお兄さんでした。この方は「法務省 関東公安調査局」の「公安調査官」で、一般の警察官とは所属が違うとおっしゃいました。今回の訪問は、前回の調査からはかどらないので、追加情報が欲しかったようです。我が家の近所に、外国の方が大勢で住んでいるアパート?があり、ゴミの捨て方が分かってなかったり、そもそも何でここに大勢で住んでいる...
2019.02.24 14:552月27日は一般質問の項目は遂に!ようやく! 第一定例会一般質問の原稿が出来上がりました。 質問は6点です。1.防災計画とハザードマップについて2.葛飾区いじめ防止対策推進条例について 3.自転車の活用について4.自転車保険について 5.風疹対策について 6.本区の環境施策について ※今回は自民党からは伊藤議員が26日に30分、私 高木信明が27日に20分の予定です。 これから、ちゃんと20分で質問し終えることができるように、堂々と質問できるよう、練習をして本番を迎えます。 実は、前回は緊張し過ぎて、酸欠になり、視野がとても狭くなって原稿がいっとき読めなくなりました。深呼吸をして何とか事なきを得ましたが、 今回も要注意です。 &n...
2019.02.20 08:01「水害対策にタイムライン」の重要さ、一般質問します葛飾区では第一定例会が開かれています。もうじき行われる一般質問を、自民党からは伊藤よしのり議員と、私 高木信明の2人で担当します。今、6項目の質問準備中ですが、その1つとして防災計画についての質問を準備中です。様々な調査の過程で見つけたこちらの国土交通省の動画がタイムラインの重要性についてよくまとめられていますので、ご紹介します。
2019.02.20 01:322月は逃げる…「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言われますが、この平成最後の2月は、これまで以上に本当に慌ただしく…毎日書くはずの記事が滞っていてごめんなさい。昨日の午前中に参加してきた「町工場見本市」のことをしっかり紹介したかったので、こちらについては日を改めてまた書かせていただこうと思います。
2019.02.12 00:03深夜の大ショック!から思い出す先輩のことばおはようございます。昨夜はいよいよ本番を迎える『高木信明 新春区政報告会』のお話する内容を考えていました。日付をまたぎ、思いついたのが、過去に発行した区政報告のレポートと同様のデザインでレジメを作ること。参加してくださった方だけが目にできるスペシャル版!「これだ!!」と思いました。ところが、どこを探しても、過去3回発行した区政報告レポート「のびのび」のIllustratorのファイルがありません。バックアップのディスクにも見つかりません。何が起きた????以前の私ならかなり錯乱したことと思います。どのレポートも外注はせず、毎回、何十時間という労作の成果ですから。でも、深夜2時近くなって、どうしても見つからないことを悟った時、「ああ、これまでのデザインを...
2019.02.10 11:55第86回自由民主党大会 初参加しました本日は第86回自由民主党大会が行われました。テーマは『平成のその先へ 新たな時代を切り拓く』少し早めに到着したはずが、広い会場内は人で埋め尽くされ、2時間の立ち見を覚悟したころ、自民党都連本部の方のご配慮で、議員席へ案内していただきました。なんと前から4列目。周り中が国会議員というお席で恐縮でしたが、総理や来賓の肉声がうかがえて非常にラッキーでした。自転車事故で無念にも引退なされた谷垣禎一元総裁が車椅子でご登壇され、胸を打つ熱いエールを送ってくださいました。「政府専用機の窓から日本を見て、豊かな海に囲まれ緑に包まれた美しい日本。これが私達の国だ、ほっとすると同時に静かな誇りを感じます。」という総裁の言葉に、強い使命感と責任を感じました。美しいこの国を、...
2019.02.08 03:11新春区政報告会 締め切らせていただきます! 締め切らせていただきます! 高木信明新春区政報告会 2月17日(日)15:00〜18:00 テクノプラザかつしか 高木信明新春区政報告会を開催します。 おかげさまで、当初の予定人数を越えるお申込みをいただきました。 ありがとうございました。当日お会いするのを楽しみにしております。 食事と資料の手配の関係で、本日締め切らせていただきます。 なお、当日は受付の混雑がありますので、事前の銀行振込、または直接のお支払いをお願いしております。どうぞご協力くださいませ。
2019.02.01 01:44すべての教育関係者に『ストップいじめ!ナビ』をお勧めしますストップいじめ!ナビを紹介するブログです。『いのちの生徒手帳プロジェクト』など、困っている子供達が声を発することができるように、手立てを作ってあげることが大切です。私は、31年も学校に勤めていましたが、恥ずかしながら昨年まで知りませんでした。学校現場の先生方が多忙を極めている現状で、新しいことにチャレンジしていく時間はほぼありません。有用な情報が見つかったら、こちらから随時紹介していきます。